top of page
すべてのアーカイブ
すべてのカテゴリー

「文学とは何か (5)『大きな物語』」

日本語には「小説」という言葉があります。

また、英語では文学を含む作品のことを「piece」と言いますが、

これは「断片」という意味です。

いずれにしても、「小さい」、「部分」という意味合いがあるわけですが、

では、「大きい」、「全体」は何かと言えば、

それは、「世界史」ということになります。

キリストを主とした世界史が、

「小」に対する「大」であり、

「断片」に対する「全体」なのです。

小説や劇は、「その一部を示す模型」ということができます。

それによって、「多様性」や「時代性」が出てくるということになります。

主人公はキリストの型であり、

論理的であり、愛によって「とりなす人」です。

それが成しきれずに「未だ完成に至らず」となれば、「悲劇」となります。

世界史は「大きな物語」ですが、

人間はその演者のような存在ということになります。

「どこで(時代・場所)、どうような役回りを演じるか」が、

「人格」や「生死」と関係してきます。

演者は物語でそれぞれの役割を果たし終えると、

舞台からは退くことになります。

しかし、終盤の大団円や、終了後のカーテンコールのときには、

演者たちは一堂に笑顔で出揃います。

悪役は大団円には参加できず、

また、劇の一部でなかったものはカーテンコールには参加できません。

これが復活と、その後の神の国の型になっています。


bottom of page