top of page
すべてのアーカイブ
すべてのカテゴリー

「インターネットとは何か (3)世の終わりのとき」

インターネットおよび、パーソナルコンピュータの登場は、

「経済原理が極まった」ことを示します。

経済・商業というのは、「差を取る」ことで成り立ちます。

商業は、

「ある場所とある場所の価格差を取る」、

「ある時刻とある時刻の価格差を取る」、

ことで成り立ちます。

インターネットは、「一瞬で差を取る」ものであり、

インターネットは、「時間差・空間差」をゼロにするので、

究極的に「差を取る」ということになります。

これは「商業の終わり」を意味し、

この世(時間的な差や空間的な差で成り立つ)の終わりを意味します。

この「経済原理」(商業的なあり方)というのは、

この世の原理としては「最後のもの」になります。

「身体原理」(衣食住など、見えるもの触れるもの)から、

「政治原理」(地域における権力の支配)と次元が上がり、

最後は「経済原理」(貨幣のように時間・空間を瞬時に移動)となります。

その、この世の最後の原理が終わるということは、

「世の終わり」ということになります。

ギリシア人が「商業神」と思っていたエルメスは、

「あの世への誘導役」も担っているとされていました。

商業の先にあるのは「あの世」です。

「差を取る」というのは、悟りのことであり、

「この世(の差)が終わる」ということになります。

この「悟り(差取り)」は、

最終的には「神と人の差を取る」ということになります。


bottom of page