top of page
すべてのアーカイブ
すべてのカテゴリー

「仕事とは何か (13)キリスト」

人間のすべての行い(仕事)は、

「祭司が生贄をさばく」という型になっています。

これらの様々な行い(仕事)は、すべて同じ型を持つのですが、

その根源はキリストです。

キリストは、神と人をとりなす「祭司」である、と同時に「生贄」の小羊です。

これは野球の例えで言えば、

監督(祭司)であると同時にボール(生贄)であるということに対応しますが、

それは人間的・物質的なものではなく完全なものです。

監督は「諸々の状況をとりなす存在」であり、ボールはすべてのプレーの中心です。

監督の命令は「絶対性、統一性」を表し、

ボール(球体)は「汚れなさ、従順さ」を表すものです。

これが、神にあっては、すべてにおいて、完全にそのような存在です。

「完全」ということは、それに従うことは「制限」ではなく、

「自由」であることを意味します。

子供が遊びで、サインを受けることや、ボールを追いかけることを、

「制限されている」とは思わないでしょう。

これらによって、全体の一部となってプレーすることが「自由」を意味します。

そうすることで「人格」が与えられます。

それぞれが、それぞれの持ち場で全体の一部として生きるのです。

よい選手になろうと思えば、

監督を知り、ボールについて知ることが必要です。

そして、監督と似たものとなって正しくとりなし、

ボールと似たものとなって汚れなき従順さを備えることになります。

キリストを知り、神による祭司となり、同時に神に捧げられた生贄となる、

すなわち、神のものになる、キリストに似たものになって礼拝する(プレー、遊ぶ)、

というのが人間の仕事ということになります。


bottom of page