top of page
すべてのアーカイブ
すべてのカテゴリー

「死と復活 (2)死の原因」

人間には「成長期」や「代謝」があり、

人間の老い・病や死は「自動車が古くなって廃車になる」のとは違います。

一方的に劣化する物質ではなく、

人間の老い・病や死は、会社などの組織に例えられます。

(組織には有機性があるからです。)

会社には「成長」もあれば「代謝」もあります。

会社にも「成長期」や「衰退期」があるのは理解されるでしょう。

「代謝」は、組織の中の人員や部署が入れ替わることを指します。

では、会社はなぜ衰退し倒産する(死ぬ)のか。

基本的には「赤字になる」ことで倒産(または吸収合併など)に至るのですが、

なぜ「赤字」になるのか。

これは「状況と合わなくなる」ことによって起こります。

「固定化」して凝り固まった組織が「状況の変化」に対応できないのです。

スーパーマーケットができて八百屋が潰れるように、

あるいは大企業が「大企業病」で病むように、

「固定化」・「状況の変化」が倒産(死)の原因です。

人間を含む生物や組織などで「飽きる・枯れる」ということが起こるのは、

「流れがなくなる・回らなくなる」ということであり、

すべて「固定化されて状況の変化に対応できない」ということによります。

この「流れがなくなる・回らなくなる」ことによって歪みが生じ、

それが積み重なって、やがては形を維持できなくなり死に至ります。

(事故死・殺人なども「病」の結果の一種であり、

「回らなく」なった結果の一つです。)

企業なども、衰退期には組織に「歪み」が生じ、

人間の場合も、それが「シワ」のような形で肉体に出ることになります。

このように、老い・病や死は、

「固定化」・「状況の変化」による、

ということになります。

bottom of page