top of page

基本原理が変わる

 

図1上のように、各時代で、

「自然」、「身体」、「政治」、「経済」

というように基本原理が変わります。

 

このように変化があるので、

現代ではピラミットは作られてないわけです。

 

図1下は、この各原理を取り出したものです。

 

このような「原理の変遷」はあらゆることで

成り立っています。

 

それらを、

 

・子供の遊び

・スポーツ

・産業

・メディア

 

の4つの例で具体的に見ていきます。

子供の遊び

 

図2下は、子供の遊びの変遷です。

 

子供の遊びは、

「天真爛漫(自然)→砂遊び(身体)→鬼ごっこ(政治)→カード交換(経済)」

というように、年齢が上がるにつれて、遊びが変わっていきます。

 

・天真爛漫  (自然)→ 無邪気に        → エデンに対応  (無垢なる自然)

・砂遊び   (身体)→ 見えるもの・触れるもの → ピラミッド時代 (ピラミッド)

・鬼ごっこ  (政治)→ 中心による秩序     → 古代ローマ時代 (ローマ皇帝)

・カード交換 (経済)→ 貨幣的な交換・蓄積   → 資本主義時代  (貨幣社会)

 

子供の遊びは、このような変遷をたどります。

これは人類の歴史と相似になっています。

 

すなわち、

 

・ピラミッド時代 → 「人類の砂遊びの時代」

・古代ローマ時代 → 「人類の鬼ごっこの時代」

・資本主義時代  → 「人類のカード交換の時代」

 

と言うことができます。

スポーツ

 

図3下はスポーツの変遷です。

 

スポーツは、

「アウトドア(自然)→格闘技(身体)→フットボール(政治)→ゴルフ(経済)」

というように、「原始的なもの」から始まって、

「道具を使う」、「ボールが固く小さくなる」、「空間的になる」というように、

より「文明的なもの」へと変遷していきます。

 

・アウトドア  (自然)→ 自然の中で

・格闘技    (身体)→ 身体的なやり取り

・フットボール (政治)→ ボールが秩序の中心(王、生贄)、陣取りゲーム(領土、議席)

・ゴルフ    (経済)→ スコア(通貨性)、道具を使う(文明の利器)、空間的

 

 

ちなみに、すべてのスポーツは、十字のどこかに位置づけられます。

「種類」、「多様性」は、「十字のどこに位置するか」と言えます。

例えば、野球なら「フットボールとゴルフの間」というようにです。

(「人格」もこのように決められています。)

 

こちらは、後ほど詳しく説明します。

産業

 

図3下は産業の変遷です。

 

産業も、

「牧農(自然)→農業(身体)→工業(政治)→商業(経済)」

というように、文明化されていきます

(「農業(第一次産業)→工業(第二次産業)→商業(第三次産業)」に対応)

 

・牧農 (自然)→ 自然に近い

・農業 (身体)→ 衣食住など身体に関わる産業、全身を使う作業

・工業 (政治)→ 土木(公共事業)、経営者と労働者、工場は集中的に存在

・商業 (経済)→ 貨幣的な交換による秩序、商店は遍在し浸透する存在

 

となります。

 

工業が「政治」ということについて説明します。

 

土木(道路や治水など)が政治というのはわかりやすいでしょう。

製造業は「経営者と労働者」というように政治的な組織の傾向が強くなります。

あり方としても、工場は農地や商店よりも集中的です。

 

また、工業製品も「とりなし」(政治)をするものです。

「はさみ」であれば、「はさみ」という「集中した存在」が、

「人と紙の間に入ってとりなす」(政治)わけです。

 

「政治」には、「集中」(独占)と「とりなし」という性質があります。

メディア

 

図4の下はメディアの変遷です。

 

「話す(自然)→出版(身体)→放送(政治)→ネット(経済)」

という発展があります。

 

・話す  (自然) → 自然に近い

・出版  (身体) → 見えて触れる書籍、直接的・対峙的

・放送  (政治) → 放送局という中心、免許事業、大衆をとりなす存在

・ネット (経済) → 情報が貨幣的に交換・遍在

 

 

放送とネットでは、「政治」と「経済」の対比が明白になります。

 

放送は放送局という中心があるのに対して、

インターネットでは、そのような中心がありません。

 

また、放送局による放送は免許事業(政治的承認)ですが、

これは独占的な事業だからであり、「政治性」と合致したものです。

 

放送には「とりなす」という性質もインターネットより明白です。

例えば、「政治家と大衆(国民)の間に入る」など、「上と下のとりなし」に関与し、

(あくまでも、権力秩序においては、政治家が大衆の内の個々人より「上」ということです。)

「大衆(国民)的スター」を生み出すなど、「横同士のとりなし」にも関与します。

 

 

まとめ

 

以上をまとめたものです。

 

図は、関係を図式化したものです。

 

・自然 → 調和・無垢 (原初)

・身体 → 単体・包摂 (対峙的)

・政治 → 集中・仲裁 (とりなし)

・経済 → 遍在・浸透 (貨幣的)

 

を表します。

 

 

「自然」は、

原初的な「調和性・無垢性」

を示します。

 

「素朴に存在する」という状態です。

 

 

「身体」の「単体性」というのは、

「組織化されていない」ということで、

単体同士の、一対一の関係になります。

 

また、「包摂性」というは、

「包む・包まれる」という関係を示します。

 

身体性をあらわす「衣食住」は、

服、口、家と、すべて「包むもの」です。

また、ピラミッドも「入れ物」です。

「身体」は「人間を包む入れ物」です。

 

 

「政治」の「集中性・仲裁性」は、

王のような集中的・独占的な存在が、

多数を仲裁するような関係を示します。

 

 

「経済」の「遍在性・浸透性」は、

貨幣やネットのように、

中心を持たず遍在し、(どこにでもある)

浸透する関係を示します。(一体化)

  第1部 第二章 (1)各原理

 図2 子供の遊びによる原理
 図3 スポーツにおける原理
 図6 各原理のまとめ
 図4 産業における原理
 図5 メディアにおける原理
 図1 各原理
bottom of page